Wakarikaneru

Wakarikaneru

【音楽作り入門編 その3】iPadで作り続けるの疲れる(Windows作曲環境構築編0)

今回は新曲なしです。

いつもiPadGaragebandで音楽を作っているのだが、だんだん疲れてきた。

iPadだけで環境が完結するため、余計なことを考えなくて良かったり、 Midiキーボードが使えたり、1つのアプリで全部の作業ができるのでとてもありがたいものの、 画面が小さかったり、マウスが使えない、スタイラスがないと細かい作業ができなかったり、 キーボードを使って打ち込みができなさそう(やり方知らないだけ?)など、 (後、なんか作業後妙に目が疲れている気がする。なんかチラチラする?暗い部屋で近距離で見続けているから?) ちょっと不便だなと思うような場面が増えてきたので、どうにかしたいなと思い始めた。

そんなこんなで、せっかくパソコンを持っているので、そっちでできたら良いのになと思うわけである。

ただ、パソコンで音楽を作るのってそもそも何を準備すれば良いのかわかっていない。 とりあえず、今の環境は次の通りである。

必要なもの? 今の環境
PC BTOのデスクトップの奴。物理的拡張性なし。なさけない。
OS Windows10 Home 64bit
CPU i5-4460 これもだいぶ古くなってきたのかな
メモリ DDR3-1600 16GB (8G*2 スロットが2つしかなかったためこれが限界)
HDD 500GB (空き 200GB)
ソフトウェア Domino
その他 KORG nanoKEY2,nanoPAD2

他に必要なものがあったら教えて欲しい。 そこまでガチではないので、お金かかるのとかつらいけど。


ソフトウェアは、一般的にDAWとか言うやつがあればいいらしい。 DominoだとMidiしか作れないらしいけど、DAWなら色々できるらしい。 色々ってなんだ色々って。 GaragebandのPC版とでも思えば良いのだろうか。

www.dtmstation.com

DAWにも色々あるらしい。

niconico-toolbox.blog.jp

なんかこの間買ってしまったnanoPAD2のおまけで、『Reason Limited』というソフトをダウンロードできるらしい。それ使ってみようかしら。

www.korg-license-center.com


なんかオーディオインタフェースとか言うのも必要らしい。

わかんないけどASIOとか言うのも使えるらしい。使えると音声の遅延が少なくなるらしい。 いままでPCで音ゲーとかやってきてたのって実は遅延してたのかしら。 リアルタイムで演奏しながら作曲していくにはこういうのあったほうが良さそう。

allabout.co.jp

なんかの気まぐれで買ったこれがオーディオIFの代わりになるんだろうか。 ASIO使えるらしいし。ラッキー。

jp.creative.com


一旦ここまで。調べてみたということで。 その気になったら、もうちょっと調べてみたり環境作ってみたいと思う。 けれど環境作ってる時間あったら音楽作りたいし、でも音楽作りやすくするには環境作ったほうが良いという。

ほとんどリンク集みたいになってるけど、これはこれでいいのではと思った。と言うより、私の駄文を省いてリンク集として作ったほうが良いのではないか。 次回からそんな感じにしてみようかな。

文章の特徴から同一人物を判定する技術のアイデア

思いついたから書く。 私で思いつくレベルのものであればもうとっくに誰か思いついていて実装運用されているかもしれないけれど。


SNSのユーザの中には、1つのSNSにおいて複数のアカウントを持ち、使い分けている人がいる。 私であればそんなものは別に構わないけれど、時には「素性を隠して言いたいことばっかりいうのは卑怯だとか」「本アカウントで言いたいこと言えない根性なし」だとか、いろいろ言われることがある。 他には、SNSを運営する側として、負荷やデータ容量、SNSの思想によって、複数のアカウント取得はやめて欲しいと思っていることがあるかもしれない。昔であればメール認証などで済んでいたかもしれないが、最近はメールアドレスの取得は容易になり、使い捨てメールアドレスサービスなんてものもあったりする。接続元で判別しようにも、プロキシを通したり、知識がなくてもTorとかを使うことで簡単に偽装できてしまう。

そこで、「アカウントの書き込みや活動の特徴から同一人物を検出する技術」が必要になってくる未来もあるのではと思った。(そんなアホな未来来てほしくないが)

実装案としては、たとえば、内容が似ている文章を探す際に、2つの文章中からそれぞれ特徴的な単語をいくつか抜き出し、ベクトル化し、内積を取ることによって文章の類似度がどのくらいかを導き出すことができる。(要するにおんなじような専門用語がいっぱい出て来たら、似てる文章だと判断する、みたいな方法。結構昔からあったはず。なんとか法みたいな)

その際、重要になるのは専門用語で、文章中から専門用語だけを抜き取って来て、それ以外の部分(助詞とか接続詞とかアレとかソレとかだ。)はゴミとして捨ててしまう訳である。 しかし、文章の内容を示すのは専門用語の部分だけど、書き手の癖や書き方が多く含まれるのは捨ててしまったそれ以外の部分ではないだろうか。専門用語って誰が書いても同じになるはずだし。それに経験上、アカウントをなりすましても長いことやってると文体でバレることってよくありそうな気がするし。[要出典]

つまり、2つの文章中から専門用語を全て捨て去り、「それ」とか「だと思う」とか「であるが」とか、文章中の搾りカスみたいなところをかき集めて、あとは上の方法と同様、どの程度似ているかを計算して、似ていればお前ら同一人物だろ!みたいな感じになる。

いや、本当にそんな方法で同一人物がわかるのかとかはわからないし、検証してみないとなんとも言えないけれど。そんな方法を思いついたよというのをその場の勢いで書いてみた。


本当だったらこの時点で既に実装してWebサービス化してみました。公開します!とかできたらプロエンジニアなんだろうが、あいにくのアマチュアなので、そんなプロフェッショナルな芸当はできないのである。

そのうち実装できたらしてみて、効果のほどを検証してみたい。(一生やらない人のパターンのやつ) 青空文庫とかからいろんな人の小説を持って来て、作者を識別するとか。何かの役に立つかも。 なんかどこかの論文とかであったりして。漁ってみたい。「論文漁ってみた」ってなんか強そうに聞こえるよね。

以上。今日の思いつきのコーナーでした。

ブログを書くときの語尾ってどうしたら良いんだって話

ブログを書くときの語尾ってどうしたら良いんですかね?

  • だ、である
  • です、ます
  • だろうが、ボケ

色々あるけど、世の中のトップブロガーたちはどっちを使うことが多いんだろうか。 なんか集計してみてあれしてみたら面白いかもしれない。